福岡市立平尾霊園にて、お墓じまいと霊園内の合葬墓への改葬

ご覧いただきありがとうございます。博多の森石材店の寺田公平です。福岡市立平尾霊園にて、お墓じまいと霊園内の合葬墓への改葬をお手伝いさせていただきましたので、ご紹介いたします。

お墓じまい前後

福岡市立平尾霊園 お墓じまいと合葬墓への改葬

 

お墓じまいの経緯・お墓の確認のようす

お参りをしていくのが難しくなったとのことで、福岡市立平尾霊園でのお墓じまいをご相談いただきました。お墓の場所を伺って、早速現地確認をさせていただきました。

 

こちらがご相談いただいたお墓です。とても立派なお墓です。お墓じまい後は、平尾霊園の合葬墓をお求めになり、そちらへ改葬されるご予定とのことでした。

 

実はこちらは、波佐見焼という陶器でできたお墓です。弊社ではこれまでにも修理をしたりお墓じまいの工事をさせていただいたことがあります。独特で複雑な造りですね。昭和の頃に建てらてたお墓に時々見られますが、それほど多くはありませんので、とても珍しいお墓です。

 

階段を上ってお墓に入る、昔ながらの造りです。お墓の現地確認では、お墓の現状とあわせて、お隣との境界がどうなっているかなど、記録的な意味もあって色々なお写真を撮ります。

 

背面です。昭和43年建立、50年以上が経っています。波佐見焼は長崎県の工芸品ということも関連があるのか、スリンと呼ばれる台座部分は長崎のお墓によく見られる須弥壇になっています。

 

今回のお墓は墓誌はありませんでした。墓誌がある場合は仏様のお名前を確認するためにも撮影しておきます。お墓全体を確認してお写真を撮り、お客様にお見積りと一緒に見ていただきました。ご検討の結果、弊社に工事をお任せいただけることになりました。

 

お墓じまい完了しました!

お墓じまいが終わったお墓の様子です。平尾霊園特有の、敷地の前後に高低差のある区画でしたので、土が雨などで流出しないように土嚢を積んで工事完了となります。お墓を取り外してから、基礎コンクリートや納骨室を取り外した際の様子など、工事の工程ごとにお写真を撮っておき、最後に市へ書類に沿えて提出します。

また今回は、お手続きやご遺骨の取り出し、合葬墓へのご納骨などもお手伝いさせていただきました。ご遺骨を取り出したあと、納骨袋への入れ替えなど合葬墓に納骨ができる状態にしてから、弊社で事前にご遺骨を霊園へお持ちしておき、納骨の当日はお客様とご一緒にご納骨をさせていただきました。お客様もなかなかお時間が取れない中、事前に色々な段取りを進めておくことで、当日は合葬墓へのご納骨がスムーズにできました。

 

こうした区画では土嚢を積んで仕上げることも、平尾霊園の決まりです。また、土嚢袋も紫外線に強くて破れにくいものを使う決まりになっています。周りのお墓のご迷惑にならないように、次に使う方に気持ちよく使っていただけるように仕上げます。

 

今回は、福岡市立平尾霊園でのお墓じまいをご紹介いたしました。平尾霊園に合葬墓ができたのは令和3年ですが、弊社に平尾霊園でのお墓じまいをご相談いただいたお客様で、お墓じまい後に合葬墓へ改葬されるケースはかなり多い印象です。お墓をどうしていくかという将来的な不安もある中で、歴史の長い平尾霊園では昔建てられたお墓の老朽化が進んでおり、ひとつの区切りとしてお墓じまいを選択される方がいらっしゃるのも要因のひとつではないかと感じています。弊社では、ご遺骨の取り出しや移動、お手続きのことなど、多岐にわたってお手伝いさせていただいておりますので、ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。