新宮霊園にて、追加彫刻と土間改修工事。砂利敷きでの雑草対策
ご覧いただきありがとうございます。博多の森石材店の寺田公平です。新宮霊園にて、追加彫刻と雑草対策の土間改修をご依頼いただきました。
今回ご紹介する新宮霊園は、のは、糟屋郡新宮町にある民間霊園です。「格調と安らぎの公園墓地」として、福岡都市圏からのアクセスもよく人気の高い霊園です。詳しい場所はこちらでもご確認いただけます。
工事前後のようす
新宮霊園 土間改修・追加彫刻
ご相談の経緯とお墓の状況
以前、新宮霊園でお墓の建立をお手伝いしたお客様から、ご親戚様を紹介いただきました。新宮霊園の同じ区画にお墓をお持ちでしたので、さっそく現地を確認させていただきました!
ご紹介くださったお客様とお待ち合わせをして、ご一緒に確認を行いました。今回は、お墓の持ち主であるご親戚様のご意向を、ご紹介者様を通じて伺いながら進めさせていただく形でした。墓相のお墓で、とても広い敷地です。
まずは、納骨を終えられた方の追加彫刻をしたいとのことでした。また、年々お墓の管理が大変になってきたので、なるべく草が生えないように何とかできないかしら?とお悩みでした。
土間は土のままの状態なので、草取りをされてもこのようにすぐに草が生えてきてしまいます。これだけ広い敷地なので、全ての草を取るのもかなり大変です。お客様から『なるべく費用をかけない雑草対策を提案してくれませんか?』とご希望をいただき、ご予算の範囲内で実現できる方法として、砂利敷をご選択いただきました。
こちらはお墓の砂利のサンプルです。ひとくちに砂利と言っても、実はたくさんの種類があります。大きさや色合いもさまざまで、明るい色合いのもの、落ち着いた色合いのもの、艶やかなものや錆のあるものなど、お墓の雰囲気やお好みにあわせてお選びいただけます。今回は、お墓の雰囲気に合う明るめの自然な風合いを気に入っていただき、その砂利をお選びいただきました。
工事のようす
工事が始まりました。ただ土の上に砂利を敷くだけではまたすぐに草が生えてしまうので、まずは下地作りをします。10cm弱土を掘り下げて、生えていた草の根を取り除きました。このあと地固めをして締め固めます。
締め固めたところに砕石を敷いていきます。太陽光を遮るので、土のままに比べて雑草が生えにくくなり、もし生えても抜きやすくなります。
工事完了です
砕石の上に化粧砂利を敷き詰めて、工事完了です。
明るい色合いの化粧砂利です。お客様にお写真をLINEでお送りして完了のご報告を差し上げると、きれいに仕上がってとても喜んでいただけました。実は今後、敷地内に納骨室のある代々のお墓を建てることも検討されているので、そのときはまたご連絡しますねとお声かけいただきました。この度は、弊社にお墓のご相談をいただきましてありがとうございました。お役に立てることがございましたら、またお気軽にご連絡くださいませ^^
お墓の雑草について『何とかしたい』と感じていらっしゃる方は、実はとても多いです。敷地が広いとその分とても手間がかかりますし、草取りをしないと…と思うとお参りも気が重くなってしまうのではないでしょうか?雑草対策は、砂利敷き、コンクリート打設、透水性の土間舗装、石貼りなど、費用や耐久性、仕上がりの違いでさまざまな方法があります。ご希望やご予算に応じて、墓地に適した方法をご提案いたしますので、まずはご希望やご予算感をお聞かせください。少しでもお参りがしやすくなり、末永くお参りいただけますようにお手伝いをさせていただきます。