宗像市日の里の宝積寺様にて、ご納骨に向けてお墓のクリーニング、追加彫刻、色入れの工事

ご覧いただきありがとうございます。博多の森石材店の寺田公平です。宗像市日の里の宝積寺様にて、ご納骨に向けてお墓のクリーニング、追加彫刻、色入れなどの工事をご依頼いただきましたので、ご紹介いたします!

※今回工事をさせていただいたのは、宗像市日の里にある宝積寺様です。詳しい場所については、こちらをご覧ください。

施工前後のお写真

 

宗像市日の里 宝積寺 お墓クリーニング、色入れ、追加彫刻

ご相談いただいた経緯・お墓の状況

ホームページをご覧になったお客様からお墓の追加彫刻をご相談いただきました。ご連絡をいただいて、まずはさっそく現地確認をするため向かいました。

お墓があったのは宗像市日の里の宝積寺様の墓地です。お客様は墓地の近くにお住まいでしたので、まずはご自宅でこれまでのご状況やご希望を丁寧にお聞かせいただき、その後、現地確認に向かいました。こちらの墓地は、私が石材店の仕事を始めた頃にも工事の応援で伺ったことのある懐かしい墓地です。まずはお寺様へご挨拶をして、確認作業に入らせていただきました。

 

土台となる納骨室の上に、黒御影石の和型のお墓があります。昭和53年建立で建立から47年が経っていますが、お客様がきれいにお掃除されていることや、墓地の環境がよいこともあって、とてもよい状態でした。

 

棹石の正面と背面は、彫刻に金箔が入っていたようですが、ほとんど取れてしまっています。お客様もお参りの時に気になっていらっしゃっいました。そのほかにも、目地切れや汚れなど、気になられている箇所について確認をします。

 

水鉢前面は色が完全にとれていました。また、台座周りは水垢で黒ずんでいます。

 

こちらは手前のお線香立です。こちらも家紋の色が完全に取れています。

 

台座は目地の周りに黒い水垢がたくさんついていました。また、目地も経年で劣化して取れてしまっているところも見られます。

 

法名碑です。今回はこちらにお一人分のお名前を追加で彫刻します。額字部分も含めて色が取れてしまっているので、色の入れ直しもご希望になりました。

 

外柵です。山口県産の徳山みかげで作られています。こちらもやはり石塔同様に、目地がとれて隙間が空いてしまっています。

 

階段部分も同様です。こちらは角の部分に水垢も溜まっているようです。40年以上前は目地にセメントを使用していましたが、だいたい20年ほどで劣化が進みます。箇所によっては10数年くらいで取れてしまうこともあります。

 

こちらのお墓は納骨室の入り口が後方にこのようにありました。ここにも汚れが溜まっているようです。お客様へのご報告のため写真を撮っておきました。

お墓の確認を終えて、お写真を見ながらお客様に現状をご報告しました。今回はご納骨の前に、以前から気になっていらっしゃった色の入れ直しや目地の打ち直し、水垢落としをこの機会にとご希望になり、工事をお任せいただけることになりました。

工事完了!

完了です!

工事としては、まずは追加の彫刻をして、取れかけた色をきれいに取り除き、水垢落としのクリーニングをしてから目地入れを行いました。

 

とてもきれいになっています!文字の色は以前は金箔が入っていましたが、「将来も安心して管理できるように」というご希望から、メンテナンスのしやすさや費用面もお考えになり、白ペイントをお選びになりました。

 

棹石です。きれいに色が入り、文字が読み取りやすくなりました。

 

水鉢と線香立も白色を入れ、細かいところもくっきりしました。遠くからでも見やすいですね。

 

石塔の後方です。長持ちするように、シリコンのコーキング剤を十分に充填しています。表面についていた黒い水垢も取れて、とてもきれいになっています。

 

法名碑は、お一人分のお名前を彫刻し、既存の彫刻や額字も色を入れ直しました。台座との隙間もしっかり目地を入れています。

外柵です。正面の階段部分もとてもきれいになりました。もともと高品質の徳山石なので、クリーニングで汚れを落とすことで、石本来の色合いやツヤを取り戻すことができます。

 

目地もしっかり充填しました。防水性のあるシリコンコーキング剤なので、お墓の中に水が入ることもありません。

 

納骨室の入り口も汚れが落ちてきれいになりました。ご希望で、鍵の補修もさせていただきました。

工事を終えて・・・

お客様に工事完了のご報告を差し上げると、後日見に行ってくださって、「きれいになって、これで安心してお盆前に納骨ができます」とおっしゃっていただけました。このたびは、数ある石材店の中から弊社にお墓のご相談をいただきましてありがとうございました。今回初めてご縁をいただきましたが、とても大切にお参りされてきたことが伝わるお墓のようすに、私どもも心を込めて作業をさせていただきました。今回の工事でしばらくは安心してお参りいただけると思いますが、もしお困りのことなどございましたら、またいつでもお声かけください。